※「コミットメント」は、「かかわりあうこと」「ゆだねること」「委託」「委任」、また「言質を与えること」「公約」「誓約」「約束」などを意味します。つまり、責任をもって関わること、責任をもって関わることを明言すること、責任を伴う約束を指します。
※「ステークホルダー」とは、組織との利害関係者です。ステークホルダーとは経営を行う上で関わる全ての人のことをいいます。地域住民、官公庁、取引先、職員など。今後、組織はステークホルダーとコミュニケーションをとり、ともに成長し利益を実現していく必要があります。
「次世代育成支援対策推進法」に基づき、仕事と生活の調和をはかり、働きやすい雇用環境の整備を行うため、また、「女性活躍推進法」に基づき、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間
2.内 容
目標1:妊娠中や産休・育休復職後の女性職員のための相談窓口を設置する。【次世代法】
<対策>
●令和4年4月~ 相談窓口の設置について検討
●令和5年3月~ 相談員の設置、設置について職員へ周知
目標2:年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間12日以上とする。【次世代法・女性活躍推進法】
<対策>
●令和4年4月~ 管理職による率先取得、職場内での意識改革
●令和4年4月~ 年次有給休暇の取得状況の把握
●令和4年8月~ 計画的な取得に向けて進捗管理の実施
目標3:所定外労働時間を削減する取り組みを実施する。【次世代法・女性活躍推進法】
<対策>
●令和4年4月~ 衛生委員会等により検討
事業場毎に取り組み方法等を検討・策定し実施
効果を検証、有効なものは他部署へ適用拡大